2-4-2 数値の演算と文字列の結合をやってみよう
足し算
irb上で1 + 1
を実行します。実行結果として2
が表示されます。
irb(main):001:0> 1 + 1 => 2 irb(main):002:0>
引き算
irb上で3 - 1
を実行します。実行結果として2
が表示されます。
irb(main):002:0> 3 - 1 => 2 irb(main):003:0>
掛け算
irb上で2 * 3
を実行します。実行結果として6
が表示されます。
irb(main):003:0> 2 * 3 => 6 irb(main):004:0>
割り算
irb上で6 / 2
を実行します。実行結果として3
が表示されます。
irb(main):004:0> 6 / 2 => 3 irb(main):005:0>
剰余
irb上で5 / 3
、5 % 3
を実行します。実行結果として1
、2
が表示されます。
irb(main):005:0> 5 / 3 => 1 irb(main):006:0> 5 % 3 => 2 irb(main):007:0>
べき乗
irb上で2 ** 3
を実行します。実行結果として8
が表示されます。
irb(main):007:0> 2 ** 3 => 8 irb(main):008:0>
文字列の結合
irb上で'a' + 'b'
を実行します。実行結果として'ab'
が表示されます。
irb(main):008:0> 'a' + 'b' => "ab" irb(main):009:0>
代入演算子
irb上でa = 4
と定義し、四則演算の代入演算子をそれぞれ実行します。
実行結果として足し算の場合は変数a
に5
が代入され、引き算の場合はa
に4
が代入され、掛け算の場合はa
に8
が代入され、割り算の場合はa
に4
が代入されます。
irb(main):009:0> a = 4 => 4 irb(main):010:0> a += 1 => 5 irb(main):011:0> a -= 1 => 4 irb(main):012:0> a *= 2 => 8 irb(main):013:0> a /= 2 => 4 irb(main):014:0>